夫の元から自宅に帰宅して、しばらくの間、とても忙しくしていました。
義理姉と会ったり、次男の公式戦のバスの手配、部活役員の話し合い、長女の成人式の準備。
大好きなお昼寝が、全然出来なかった…。
やっと、平常運転に戻りました(^^)
今日は午前中からの仕事。
2日間、ルーティン掃除が出来なかったので、やっと掃除が出来る✨
いつも通り、5時半に起床して、朝食とお弁当の準備。
子供達を見送って、いつものルーティン掃除をしました。
スッキリした~( ;∀;)
その後、仕事へ…。
今日は朝一番に、普段やりなれない仕事を振られたので、ストレスを感じてしまいました(-_-;)
若い頃はそんな事はなかったのですが、新しい事を覚えるのが、苦になってきている。
すぐに、覚えられないのです。
加えて、理解力も衰えているような…。
若い頃、歯科医院に勤めていたのですが、当時職場の50代の方が、よく話されていました。
「年齢を重ねると、なかなか新しい事を覚えられなくなる。でも不思議と若い頃にやってきたことは、忘れていないのよね。」
今ならその気持ち、よく分かる~( ;∀;)
仕事の帰りに、お店で最高齢のYさんの話になりました。
(Yさん、75歳です。)
職場まで、車通勤をされているのですが、その車、傷だらけなのです。
(年齢を重ねると、距離間が鈍ってくるのかな…。)
今は大きな事故をされていませんが、この状態では、そろそろ運転免許証を返納された方が良いのではないか…。
そうはいっても、よほどの都会でない限り、車って、生活に必要です。
「私たちもいずれ年をとり、そんな事を考えないといけなくなる時が来るんだよね…。」
そう話しながら、職場を後にしました。
昨日は長女の成人式で、『親の役目も少しは果たせたかな…。』とホッとした気持ちもありましたが、子供が大きくなるという事は、自分も年をとるという事。
人生100年時代とは言いますが、自分の事が自分で出来るのは、80代くらいまでかもしれません。
そう考えると、あと、30年しかないんですよね。
年齢を重ねるごとに、体力も気力も衰えるので、旅行も楽しめなくなるかもしれない。
美味しい食べ物も、たくさん食べられなくなるかもしれない。
上2人は成人しましたし、末っ子も、今年は高校3年生。
少しづつ、人生を自分中心にシフトしていかねば!
今までのクセで、自分の事を後回しにしていたら、すぐに人生が終わってしまいそうです(^_^;)
この一年、自分が人生を楽しめるように、行動的な一年にしたいと思いました。
人生を、もっと楽しもう…(^^)
~今日の夕食~
朝のお弁当。
なんと次男、お弁当を忘れて、学校に行きました…(-_-;)
~今日のお弁当~
コメント