仕事にイキタクナイと思っていますが、そんな時ほど、無の状態で。
日々のルーティンを黙々とこなします(^_^;)
今日も朝5時半に起床して、朝食作り。
その後、ルーティン掃除。
そして、仕事へ。
行ってしまえば仕事に集中するので、行く前のように気持ちの重さはありません。
K’さんから、きつい言葉を言われなければ、ホッとして帰れます(-_-;)
今日は何事もなく終わって良かった…(-_-;)
仕事が終わったら、速攻で帰宅。
他の方は、いつも職場で買い物をして帰ります。
うちの職場、商品が少しお高めなんです(^_^;)
なので、私は職場で買い物をする事はありません…。
私なりに、買い物をするルールがあるのです(^^)
野菜や果物は産地直送のお安い野菜屋さん、お肉と魚は近所のスーパー、その他は、ディスカウントストアで購入。
外食したり、お惣菜を購入するのは、家族が休日の時だけ。
そこは徹底しています。
仕事帰りに、毎日のように職場で買い物をして帰ると、何のために働いているのか分からなくなります。
職場の方は、私以外に主婦が3人。
3人共、随分長い事働かれています。
でも、そのうちのお一人は、いつも生活が苦しいと話をされるんですよね。
そして、そういう方に限って、仕事が終った後は、職場で買い物をして帰る…。
レジの時に思わず、『今日の午前中の2時間は、無償勤務だったのね…。』と思ってしまいます💦
家計簿も付けていないようで、ひと月の食費はいくらなのかも把握していません。
帰宅して、お昼ご飯を作りながら…。
『簡単なごはんでも良いから、自宅でご飯を作るだけでも違うのになぁ。』とその方の事を考えてしまいました。
夏休みは子供が一日いますので、食事作りはたしかに大変💦
きつい時は、テーブルにお鍋ごと出したりします(^_^;)
食事のバランスも、大体とれていればオッケー(^^)
食べたいものを、その時の自分の身体に聞いて、適当に作っています。
(体が欲するのであれば、毎日お肉でもオッケー(^^))
その積み重ねで、約23年✨
3人の子供に奨学金を借りさせる事なく、大学に進学できるくらいの貯金を貯める事ができました(^^)
数年なら大した節約にならないかもしれませんが、23年ともなると、その効果は絶大です✨
節約を成功させるコツは、自分の生活を整える事。
余裕のない生活から、節約を頑張ろうという気力はなかなか湧いてきませんよね💦
自分の生活を整えるために私がしていること
①いらないものは処分する
(なるべく身の回りはスッキリと)
②無理な人付き合いはしない
③家計簿をつけて家計を把握する
この3点のみ(^_^;)
これだけで、時間もお金も増えました✨✨
~今日の夕食~
冷凍のクリームコロッケ、ポテトフライ。
コールスローサラダにお昼ご飯の残りの牛肉少々。
子供達、大喜びでした(^_^;)
コメント