今日は、仕事がお休みでした(^^)
朝から凄い解放感(^^)
午前中に家事を済ませて、動画を見ながら昇降運動。シャワーをあびて買い物へ。
無性にビールが吞みたくなりお昼から、タコわさとチョコをおつまみにして、ネットサーフィンをしていました💦
すると、橋田寿賀子さんの本に出会いました。
「安楽死で死なせてください」という本を出されていて、その本のレビューを書いていらっしゃったブロガーさんがいました。
内容をサラッと読み、とても共感しましたので、橋田さんの本をすぐネット注文しました。
「子供も将来親を頼りにはしてはいけないけど、親も子供を頼りにしてはいけない。」
私は現在40代後半で、義理両親、実の両親、共に健在です。
両親は70代中~80代前半ですので、介護の話などは、自然と私の中のアンテナが作動します。
両親が健在の時に、生前整理?のような感じで、話し合いを設けておいたほうが良いとはよく言われていますが、自分の両親に相談できても、義理両親に面と向かって相談ってしずらいですよね…。
なにか、解決できそうな糸口が見つかれば良いかな(^^)と思っています。
ちなみに、私には子供が3人いますが、子供たちには小さなころから
「親が子供の面倒を見るのは、学生の間だけ。学生が終わったら自宅から出て、自分で生活していってね。その間に、出来ることは親として全力でサポートするからね。」
と、言い聞かせてきました。
小学校までは、子供たちが学習に取り組みやすい環境に気を配り、学習面やスポーツもサポートしました(^^)
さすがに中学生以降は、塾に💦
子供の成長に合わせて、子育て4訓
1.乳児は肌を離すな
2.幼児は肌を離せ、手を離すな
3.少年は手を離せ、目を離すな
4.青年は目を離せ、心を離すな
をなるべく胸に…( ;∀;)
自分で生きていく力を将来つけてもらえるよう、当時は必死でした💦
子育てはなかなか奥が深く、いろいろと悩みも尽きませんでしたが、上2人も大学生、末っ子は高校生になりましたので、実質子育ても終盤ですね(^^)
子供にこれだけのことを言っていますので、もちろん私たち夫婦も子供に頼るつもりありません(`・ω・´)
子供には子供の人生がありますからね。
言葉では簡単でも、実際私たちが年老いたときに、胸をはっていえるかなぁ💦
そのためには❣
お金と健康が必須ですよね!!
貯金をせっせと頑張り、投資の勉強もしておかなければと思っています。
|
コメント