今日もイヤイヤながら(^_^;)
お仕事をなんとか頑張ってきました。
今日は、午前中からのお仕事なので、K’さんと一緒。
K’さんと一緒の時は、いつもへんな緊張感があります。
『今日もなんとか無事に仕事が終われば良いな~。』と思いながらレジをこなしていたところ…。
問題は起こりました(^_^;)
K’さんも傍でレジ業務をしていたのですが。
その時、お客様の商品を床に落とされたのです。
すぐに拾い上げるかと思って様子を伺っていたのですが、拾うことなく、レジ業務をこなしています。
『気付いていないのかな…?』
K’さんに声を掛けました。
(私が拾ってあげればよかったのかもしれませんが、私もレジで接客中でした。)
すると、なぜかその後は不機嫌(-_-;)
入社して一年の私に、指摘されたことが不満だったのでしょうか??
K’さんって、いつもこんな感じなのです。
こだわりも強くて、自分のやり方に固執します。
(そして、それを周りにも強要する…(-_-;))
少しの事でイラッとし、それをすぐに態度や口に出します。
(もう50歳を超えた、よい大人です(-_-;))
少し前に、小林弘幸さんの『整える習慣』を読了しました。
(自律神経の事を専門にされており、他にも何冊か読んだことがあります(^^))
そこに書いてあったこと。
人はどんなときに怒るのか。
もちろんそれはケースバイケースで、性格にもよりますが、反対に「あまり怒らない人」はどんな人だと思いますか。
じつは共通点があって、気持ちに余裕がある人はあまり怒らないものです。
考えてもみてください。仕事も、家庭もうまくいって、人からも信頼され、好かれ、お金の心配もない。健康上の不安もなく、いつも気力が充実している。
そんな人が怒ることは滅多にありません。
~小林弘幸著、「整える習慣」より引用~
本当にその通り。
K’さんの大人げない態度に嫌気がさす事も度々ですが、いろいろと事情があるのかもしれません。
実際、周囲の方からの情報で、K’さんの事を小耳にはさんだことがあります。
(それでも、自分のイライラを人にぶつけてもらいたくはありませんが(-_-;))
いつも嫌な気持ちになっていましたが、上記のフレーズを頭に思い浮かべれば、少しは気分も収まるというもの。
自分の人生、いつも本に助けられています(^^)
~今日の夕食~
~今日のお弁当~
雑(゚Д゚;)!!
コメント