今日も仕事(-_-;)
今週は5連勤です。
午後からの仕事でしたので、午前中に家事をすませて仕事に行きました。
もうすぐ1年経つのに、まだ仕事に慣れない自分がいます。
仕事に入る前に、ドキドキするんです💦
更年期なのか(^_^;)
仕事中にも汗をかきますし💦
体内から、アドレナリンが大量放出されている感じです(-_-;)
やれやれ…。
さて、昨日の続きです。
Mさんが私に塩対応だった理由。
それは、K’さんと私が知り合いだったからかな?と。
K’さん、いつもこのブログに登場していますが、口調や態度がとても冷たい時があるのです。
(悪気はないと思うのですが。)
それは、Mさんに対しても同じ。
Mさんは、K’さんの事をとても嫌っているのです。
(実際に、MさんからK’さんの愚痴を聞かされることもありましたし、他の方から、MさんがK’さんの事を嫌っているという事を聞いていました。)
K’さん、入社したばかりの私に、とてもよくしてくれたのです。
それが、面白くなかったのではないか…。
K’さん、私に厳しい時もありますが、Mさんと私に対する差は少しあるように思います。
なので、Mさんがいる前で、K’さんと仲良くするのは本当に気を使うのです…。
憶測なんですけれどね💦
今は、Mさんとほとんどシフトを組むことはなくなりましたが、以前のようにトゲトゲした仲ではありません。
まずは、私が変わろうと努力をしました。
私は、Mさんがとても苦手でしたが、その気持ちって、絶対に相手に伝わっていると思ったのです。
そんな相手に、人が思いやりを持って接してくれるはずはありませんよね。
『Mさんの事が好き。私は、Mさんの事が好きなんだ。』
と自分に暗示をかけるようにしました。
そして、自分からコミュニケーションをとるように努力をしました。
すると、現在では、お互いの家族の事を軽く話せるようになりましたし、私が職場に来ると、手を振ってにっこり微笑んでくれるようにもなったのです(゚Д゚;)!!
(今日もそうでした(^^))
もちろん、手を振るようになったのは、私の方からです。
Mさんが単純な人(失礼!)だったという事もあるのかもしれません。
でも、たったこれだけのことで、かなり働きやすくなりました。
ストレスフリー超大全の人間関係編:嫌いな人と付き合う方法での一文。
『あなたの雰囲気や態度から、あなたの「嫌い」は見抜かれている。相手は非言語的なサインを無意識に察知し、あなたに対する態度をより冷たい、あるいは厳しいものにしていくのです。』
本を読んでこのことを知ったのは、随分あとの事でした。
非言語的なサイン。
自分では気づきにくいことだけに、本当に気を付けなければならない。
物凄く気を付けなければならない。
(樺沢先生が、YouTube動画でこのように話されていました(^_^;))
自分の経験と照らし合わせて、十分に納得できました(^^)
~今日の夕飯~
~今日のお弁当~
撮影を忘れていました💦
コメント