今日もお仕事を頑張ってきました(^^)
週4日勤務ですので、明日から3日間お休みです。
嬉し~( ;∀;)
帰宅後は、解放感に満ち溢れていました✨
(どれだけ仕事が嫌なんだか…(^_^;))
現在お仕事をされている方で、「仕事が楽しい!!」と思える方、本当に羨ましい限りです…。
暑い日が続き、外に出るのも億劫。
のどが渇くし、仕事を終えた後の冷えたアルコールは、本当に美味しいですよね~(^^)
アルコールを飲むといっても、私は1日に350mlを1缶。
多くても、2缶くらいしか飲まないのですが、年齢も年齢ですし、肝臓の事が気になって購入した本があります。
【図解 眠れなくなるほど面白い 肝臓の話 栗原毅 監修】
この本、とっても読みやすくて、1日で読み終わりました~(^^)
小学生でも理解できるような、簡単で面白い内容✨
お酒を飲まれる方は、是非!
読んでいただきたい本です(^^)
毎年、夫婦で健康診断を受けていますが、結婚当初、夫はγーGTP の値が凄く高かったんです。
肥満体でしたので、「このままでは死にますよ。」と医者に言われて一念発起。
健康に気をつけるようになり、γーGTPの値も標準値にまで落ちました(^^)
でも、今度は、尿酸値が上がってしまったんですよね~💦
義父も尿酸値が高かったようで、遺伝の可能性もあるのかもしれません。
夫はアルコールが好きで、完全に止めることはできませんので、それなら尿酸値に悪いアルコールはやめよう。
どんなアルコールなら大丈夫なのか?
お酒は太るはウソ
休肝日は不要!
お酒を飲む人の方が長生き?!
パラパラと目次を見ただけでも、自分の興味のある項目がずらりと並んでいて、とても勉強になりました(^^)
早速、本の内容を実践中。
とりあえず、肥満、尿酸値対策に、ビールは糖質0とプリン体0。
缶チューハイはやめて、ウイスキーと炭酸水を購入し、自分で手作り(^^)
お酒を長く楽しむためには、小さな努力も必要ですね✨
~今日のお弁当~
今日は次男の分だけ(^^)
~今日の夕食~
長女がお土産でパンを買ってきてくれました(^^)
他にパスタも作ったのですが、写真、とり忘れ…(-_-;)ました。
コメント